運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
83件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-08-04 第177回国会 参議院 総務委員会 第21号

があるかないかという非常に大まかな粗っぽい基準で考えたことに問題があったのではないかというふうに思っておりまして、もう少し実態に沿って、今申し上げましたようなこの機能、今特別交付税で、公立病院を設置していない市町村で公的病院に助成をしているものに特交措置をしているものは、不採算地区病院でありますとか結核病床精神病床リハビリ専門病院、それから周産期医療病床小児医療病床感染症病床救命救急センター救急告示病院

椎川忍

2009-04-17 第171回国会 衆議院 総務委員会 第15号

それとともに、救急告示病院に対する財政支援補助金のことでございますが、これまで救急告示病院のうち重篤な患者を二十四時間体制で受け入れています救命救急センターにつきましては、平成二十一年度予算におきまして補助事業を大幅に拡充したところでございますが、その仕組みといたしまして、重症患者受け入れ実績等を反映した仕組みとしておるところでございます。  

榮畑潤

2009-04-17 第171回国会 衆議院 総務委員会 第15号

もう一つは、救急告示病院補助金が、受け入れ件数によって配分されておらないということもあるようでございます。救急告示病院になりながら件数が非常に少ないといったような病院も、多く受けておる病院も、補助金に変わりはないというようなことも問題なのではないかということがございます。  これについてお伺いをいたしたいと思います。

谷口隆義

2009-04-14 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

ですから、これ、もちろん今御努力をされていると、いろんな指導をされているということがありますが、じゃ実際に救急告示病院あるいは昼間と同様の働き、夜にですね、夜間勤務としてある実態病院に対して、一つはこれ取り消して三六協定結んできちんと賃金払いなさい、時間外労働守りなさいという指導の方法と、それから今局長がおっしゃられたような、宿直許可は取りあえず認めておくけどそれに見合うような労働態様になるように

梅村聡

2008-12-10 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

また、五月にNHKが番組で行った、全国二千の救急告示病院へのアンケート調査への回答で、四百七十五人の手おくれ死亡事例が確認されました。これらの中には、資格証だけではなく短期証、あるいは保険証そのものがない方もいらっしゃいます。しかしいずれも、保険証の取り上げが、医療から排除され、命を奪う事態があるということを直視しないわけにはいきません。  厚労省はこのような事態を把握されているのでしょうか。

高橋千鶴子

2008-11-13 第170回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

また、自治体病院の八二・五%に当たる七百九十の病院救急告示病院として地域救急医療を担っておるのが現状であります。このように自治体病院は、真に必要な医療体制を確保するための地域医療の核として民間医療機関が提供するのが困難な不採算部門を引き受けており、そこに自治体病院役割があると私は考えております。  

石井準一

2008-02-28 第169回国会 衆議院 予算委員会 第15号

私は、ではこのデータ、どこからもらったの、救急告示病院の数、どこから聞いたんですかと聞いたら、電話で厚労省に聞きましたという御答弁です。  私が本日取り上げさせていただきたいのは、救急医療のことをよく知っている舛添大臣だから伺いますが、私が厚生労働省質問主意書を出した中で教えていただいた二次病院、三次病院の数は、これとは全く異なるものです。なぜなら、告示病院には看板倒れがあるからです。

阿部知子

2007-04-26 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

消防庁で把握しております救急告示病院は、平成十八年四月一日現在で四千百六十九の病院、それと六百五の診療所の合わせて四千七百七十四か所でございます。五年前の状況でございますが、増減傾向につきまして、平成十三年四月一日現在では、四千三百四十七の病院、それと、八百五十四の診療所の合わせて五千二百一か所でございました。五年間で四百二十七か所減少したということでございます。

寺村映

2007-04-26 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

一般国民は、救急告示病院、救急指定といいますか、看板がありますね、病院に。しっかり書かれております。これが四百二十七もなくなったらどうなってしまうんだろうと相当に不安感を覚えると私は思います、一般的には。しかし、現実として、これは医療提供体制構築にかかわってくるんですが、実際に医療提供体制で問題は生じたんでしょうか。いかがですか。

足立信也

2007-04-26 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

救急告示病院が四百二十七も五年間でなくなっても影響ないんです。国民皆さんは相当不安を持ったと思うんですが、実際はそうなんです。  これは、消防法による救急告示病院指定医療法に基づく都道府県医療計画医療提供体制構築が全く、二本立て、別建てになっていて、片方機能しっかりしていて、むしろ充実している、片方はもう有名無実化しているという証左なんですね。

足立信也

2005-06-15 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

救急告示病院、災害拠点病院として地域救急医療を担っている。」それからまた、高知厚生年金高知リハビリテーション病院では、「地域公的病院では最も多くの人工透析を行っている。理学療法士等人工透析従事者研修指定病院である。」こういうことが、十の病院ごとにずっと書かれております。  

山口富男

2002-11-12 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第4号

ほとんどの労災病院そのものが、都道府県知事から救急告示病院として指定を受けているとか、それから地域医師会が取り組んでいる救急輪番制機能を担っている、さらに、先生おっしゃっているように、災害拠点病院として指定されている病院もあるなど、言ってみれば、地域救急医療を含めて一般医療の中で非常に重大な役割を担っている、こういうような公的医療機関であるというような認識は私たちも持っているところであります

鴨下一郎

1997-04-09 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第14号

特に昭和三十年代に設けられました救急告示病院制度というものがございますが、それと現在の二次救急体制なり三次救急体制との間にやや重複があるのではないか、あるいは整合性がとれていない部分があるのじゃないかといったような御指摘もありまして、現在、専門家に集まっていただいて、今後の救急医療体制ということについては、現状を踏まえて検討していただいているということでございます。

谷修一

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

厚生省では、昭和三十年代の後半に、現在の救急告示病院制度あるいは救急告示診療所制度というものを発足をいたしましたが、その後、患者受け入れ体制が十分でないといういろいろな批判がございまして、昭和五十二年から、現在の一次、二次、三次の救命救急センターといったような体制整備、それから、それらを結ぶ救急医療情報システム整備ということを進めてまいりました。

谷修一

1996-06-13 第136回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第7号

いわゆる交通戦争と言われている中で、昭和三十九年に救急告示病院制度ができまして、医療機関救急体制整備に取りかかったわけですけれども、四十年代、いわゆる病院たらい回しというのが大変問題になりまして、それ以降、厚生省として、一次救急医療体制、二次救急医療体制、三次救急医療体制整備が進んできたのだと思うのです。

山本孝史

1992-06-02 第123回国会 参議院 厚生委員会 第13号

また、救急告示病院の五六%、救急車時間外搬入入院の三六%、入院主要疾患では循環器の六九%、損傷、中毒の六五%、消化器疾患の六一%、悪性新生物の三二%を取り扱っております。これらのデータは一九八七年から九〇年にかけてのデータです。中小病院地域医療の二次的部分を支えていることを示しているデータでもあります。

村口至

1991-04-05 第120回国会 参議院 予算委員会 第16号

二番目、救急告示病院じゃないために救急車は瀕死の状態の人を隣の遠い病院に行かにゃいかぬ。そこへ入れられない。この法の矛盾はいかがなものか。愛される自衛隊病院とはどうあるべきか、その防衛医官の人は一生懸命考えていらっしゃる。こういうところへひとつ防衛庁長官の配慮をという文面になっておるんですが、いかがなものであるか。  あるいは、救急ヘリについては日本の国ではひとりそこだけです、自衛隊救急ヘリ

常松克安